高血圧症の症状・原因
日本では約4000万人が血圧が高いと言われています。高血圧の方の多くは軽症で自覚症状がありませんが、高い血圧が持続すると、脳・心臓・腎臓などの臓器の血管に障害が起こり、脳卒中、心臓病、腎障害、網膜症などを引き起こします。特に高血圧は脳卒中と大きく相関していますので、きちんと血圧を管理することが大切です。
血圧は変動しやすいもの。家では普通なのに病院でだけ血圧が上がる、いわゆる「白衣高血圧」も
心臓から送り出された血液は血管を通って全身の臓器に送られます。このとき動脈の壁にかかる圧力を「血圧」といいます。
心臓が血液を送り出すためにぎゅっと収縮するときには圧力が高く、拡張するときには低くなりますが、これがいわゆる「上の血圧」と「下の血圧」。専門用語では「収縮期血圧」、「拡張期血圧」と呼ばれます。
「高血圧」とは血圧が高い状態のこと。高血圧の方は日本で約4000万人と報告されています。
高血圧の症状
高血圧はほとんどの場合、自覚症状がありません。しかし、高血圧は動脈硬化進行の危険因子の1つであり、長期間放置すると心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす原因となります。高血圧の患者さんに特徴的なことは、脳梗塞のみならず脳出血も多く、すなわち脳卒中の危険が高いということ。そのほかにも、高血圧は心不全や腎臓の障害をもたらします。腎臓の障害は高血圧の原因にもなりうるので、高血圧が腎臓の機能を低下させ、腎機能障害が起こると高血圧がさらに悪化するという悪循環を形成するので、注意が必要です。